翻訳と辞書
Words near each other
・ 裁判官の忌避
・ 裁判官の除斥
・ 裁判官会議
・ 裁判官分限法
・ 裁判官弾劾法
・ 裁判官弾劾裁判所
・ 裁判官忌避
・ 裁判官訴追委員会
・ 裁判官訴追委員会委員長
・ 裁判所
裁判所 (地方制度)
・ 裁判所事務官
・ 裁判所前駅
・ 裁判所命令
・ 裁判所書記官
・ 裁判所法
・ 裁判所職員
・ 裁判所職員定員法
・ 裁判所職員総合研修所
・ 裁判所調査官


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

裁判所 (地方制度) : ミニ英和和英辞書
裁判所 (地方制度)[さいばんしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さい]
 (n-suf) judge
裁判 : [さいばん]
  1. (n,vs) trial 2. judgement 3. judgment 
裁判所 : [さいばんしょ]
 【名詞】 1. court 2. courthouse 
: [ばん]
 (n,n-suf) size (of paper or books)
: [ところ, どころ]
 (suf) place
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地方 : [ちほう]
 【名詞】 1. area 2. locality 3. district 4. region 5. the coast 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
制度 : [せいど]
 【名詞】 1. system 2. institution 3. organization 4. organisation 
: [ど]
  1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale,  2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally 

裁判所 (地方制度) : ウィキペディア日本語版
裁判所 (地方制度)[さいばんしょ]
地方制度としての裁判所(さいばんしょ)は、1868年慶応4年)に、京都の新政府が諸藩に属さない直轄地を治めるために設けた地方行政機関である。司法権を行使する裁判所とは性格が異なる。
== 概要 ==
この裁判所は、江戸幕府奉行所と郡代支配所の機能を引き継ぎ、当座の行政の空白を埋める必要から設けられたものである。設置の当初は戊辰戦争の最中で、新潟、佐渡、箱館は新政府の支配の外にあった。
政府は、裁判所に総督と副総督を置いた。1868年1月27日に大坂に設けたのを初めとして、個別に総督、副総督の任命を発令し、同年4月までに12の裁判所を設けた。大坂、兵庫、長崎、大津、京都、横浜、箱館、新潟、佐渡、笠松、府中、三河である。
江戸には、同年5月に江戸府が設置され、その下に民政裁判所、市政裁判所、社寺裁判所の三つの裁判所が置かれた。
政府は、同年4月21日政体書を出して、府藩県三治制を敷くことを布告した。これに従って、各裁判所は順次、またはに変更されていった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「裁判所 (地方制度)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.